タラバガニの名前の由来は?
タラバガニの名前の由来は?
タラバガニの名前の由来は、そのままズバリ、鱈場から来ています。もともとタラの漁をしているときに、一緒に穫れたからタラバガニという名前が付きました。
タラは、実は海の底の方に住んでいる深海魚なんです。
食べるものも、ゴカイなどの多毛類、貝類など、タラバガニと食べるものがかぶっています。ただし、タラはイカやタコを食べますが、大型のミズダコは逆にタラバガニを食べます。
というわけで、似たところに住んでいるから、鱈場ガニの名前が付いたんですね。つまりはタラのオマケで穫れたカニという位置づけだったようです。今ではタラバガニの方が高級ですが。
タラバガニがオススメ商品のかに通販10選(ランキング)
今まで食べたところも含めてランク付けしています
→ 4大ガニ食べた→ カニしゃぶ食べた
オススメのおせち通販は?
このブログの運営者は誰??

2003年からインターネットで本田鮮魚店という魚屋を運営しています。魚屋なのに変なポリシーからカニを扱わないので、代わりに美味しいカニを販売しているところを紹介しています。詳しくは著者プロフィールで。
よく読まれている記事
タグ:タラバガニ 名前由来, タラバ蟹
最近のコメント