ズワイガニ 漢字で書くと「楚蟹」 それ以外はありません
ズワイガニ 漢字で書くと「楚蟹」
ズワイガニを漢字で書くと「楚蟹」になります。この「楚」ってのは「木の細い枝」みたいな意味があって、細めの木の枝ぐらいの太さの脚がついてるカニってことなのかな?って思います。
細長い脚を持ったカニだからっていう意見があるみたいですが・・・
実際にはズワイガニの脚ってそんなに細くない
確かにタラバガニや毛ガニに比べると細いんですが・・・
細いってほど細くないし、ちゃんと身も入っています。
顰蹙≠ズワイガニ
一部ネットで「顰蹙」がズワイガニと読むという噂話がありました。当然ながら「顰蹙」は「ひんしゅく」と読みまして、ズワイガニとは読みません。
誰かが「顰蹙ってどう読むんですか?」という質問に対し「ズワイガニです」と答えた人がいるらしくそれが広まったのだとか。ネットの情報って当てにならないですよね。って書いてるこの記事もネットなワケですが(苦笑)
今まで食べたところも含めてランク付けしています
このブログの運営者は誰??
2003年からインターネットで本田鮮魚店という魚屋を運営しています。魚屋なのに変なポリシーからカニを扱わないので、代わりに美味しいカニを販売しているところを紹介しています。詳しくは著者プロフィールで。
最近のコメント